おそうじ情報をハックせよ!トイレ・お風呂などのお掃全般の情報サイト!

お風呂のそうじの仕方     記事:山下晴重

お風呂そうじの仕方

日頃多くの方が身体と髪の汚れを洗い流し

心身共に清潔で健康に保つために

学校の部活やお仕事での疲れを癒すために

ペットのいるご家庭では愛犬や

ペットの身体を洗う為にお風呂を

日常的にご使用されています。

 

年の瀬の年末の時期になると

新年を迎えるための

大掃除のシーズンでもありますよね。

身体を毎日清潔にする為に欠かせない

お家の中でも大事な水回りの1設備です。

 

常に清潔で衛生的な浴室にしておくための

大掃除でも普段のおそうじでも

すぐに使えるポイントをご紹介していきます。

 

▽堅固(けんご)なシリカスケール

(ケイ素汚れ)の落とし方

上の画像のようにお風呂場に設置されている

鏡は白く曇り写った姿が写らない状態に

なってしまっている、そんな浴室の鏡の

お宅も少なくないのではないでしょうか。

 

「新居の時やリフォームされた時には

クッキリとはっきり写っていた筈の

お風呂場の鏡なのになぜ?」と

思われたことありませんか?

鏡を白く曇らせる汚れを触ってみると

ザラザラしていて堅く爪で削ってみても

全く削れすらしないまるで堅固な

何かが鏡にがっちり張りついた汚れ。

まるで超強力な磁石の+と-が

強く引き合っているかのような。

 

シャワーで頭髪や身体を洗う際に付着した

シャンプー、リンス、ボディソープの流し残し?

石けんカスの洗い流しの残り?

身体の皮脂汚れの飛び散った汚れ?

 

いいえ、そのどれでもありません。

鏡の鱗汚れと呼んでいる汚れの正体は

シリカスケール(ケイ素汚れ)」です。

シャワーから流れ出るお湯や水に含まれる

ケイ素などの成分を含んでいます。

 

なぜお風呂場の鏡につくシリカスケール

つまりケイ素汚れがなぜ除去困難な汚れか?

それは鏡やガラスに含まれる

成分の二酸化ケイ素と

シャワーのお湯に含まれるケイ素の汚れが

鏡の表面に溜まって蓄積した場合

対象物の鏡と汚れとが区別ができない

共有結合の分子結合で

硬くつながってしまってるためです。

 

鏡の表面を白く曇らせるケイ素汚れを

市販のお風呂用洗剤で落とすことは

限りなく難しいと言えます。

何故ならば多くの市販のお風呂用洗剤に

含まれている成分では堅固に

分子同士で共有結合したケイ素汚れを

溶かし落とす事ができないからです。

 

ですので、上のケイ素汚れが発生する

化学的なメカニズムを理解しないまま

その理由をきちんと説明・解説してない

にも関わらず、化学的に立証できる

根拠が無い情報がネットに跋扈しています。

 

見知らぬどこかの誰かが

何の根拠も無く適当に聞きかじった

また聞きレベルの生活の知恵的な

「お風呂の鏡のウロコ汚れの落とし方」

のようなそうじをやったところで

ちゃんと結果が得られないのも

自明の理なのですね。

 

サイトでよく目にする以下の様な

・クエン酸

・レモン汁や柑橘類の表皮

・歯磨き粉

で容易に除去が困難なケイ素汚れを

落せます的な紹介しているモノを見かけます。

 

恐らくはクエン酸やレモン果汁は

pHでいうと酸性にあたるので

シリカスケール=水アカ汚れ

水アカ汚れは無機質のアルカリ性汚れ

なので酸性の物質、液体なら

何でも落ちるだろう、という

安易な発想から生まれた情報の

産物ではないか?と思われます。

 

また歯磨き粉には多くの製品に

研磨剤が配合されているので

歯磨き粉の研磨剤で擦れば

堅固なシリカスケールが

削れて落ちるだろう、という

これも安直な思いつきの域を出ない

化学的根拠が無いやり方と言えます。

 

現実的に物質の分子で共有結合した

ケイ素汚れを取りの側には主に

以下の2つの方法があります。

 

・人工ダイヤモンド等のシリカスケールより

※モース硬度、※ビッカース硬度が

堅い鉱物で物理的な力を加えて

機械的に汚れの表面を削り落として

除去する方法

※モース硬度:鉱物に対する硬さの尺度。

ある物でひっかいた際の傷つき難さを

表す相対値。ひっかき傷に対する抵抗する力。

※ビッカース硬度:物質の硬さを示す尺度。

押し込む圧力に対する堅牢さを表す。

 

・フッ化水素酸(フッ酸)を用いて
汚れの表面を薄く溶解除去する方法

の2つの方法あります。

(参考文献:秀和システム

よくわかる最新洗浄・洗剤の基本と仕組み

大矢  勝著より内容を一部抜粋)

既に浴室の鏡に付着してしまった

シリカスケールの範囲程度によりますが

このどちらのシリカスケール除去のやり方は

大きな効果が得られます。

 

しかし、フッ酸は毒物劇物であるため

一般の方が取り扱うには難しく

シリカスケールを研磨洗浄するやり方も

ノウハウ、力加減、やり方等に

熟練した経験と知識が要求されます。

ですので、一般の方が易々とすぐできる

そうじのやり方ではありません。

 

では、硬いシリカスケール

(ケイ素汚れ)はどうすれば良いのか?

一番確実な方法は経験豊かなで

実績のある汚れを除去できるプロに

依頼するしかありません。

ご家庭で一般の方が落とすには

かなり大変だと思います。

 

上の画像をご覧ください。

この画像の1つ手前の画像の

鏡と同一の鏡です。

汚れと適切な方法、クリーナーを

熟知したプロが対応すれば

この様に結果を伴う仕上がりになります。

鏡に付着した堅固なシリカスケールも

鏡に傷つけずにキレイな状態へ戻す事が

できます。

 

一般家庭の多くの皆さまが

ご自宅できる鏡のお手入れ方法。

お風呂場をご使用された後に

とにかく鏡の曇りや水滴を拭き取り

水滴をほったらかしにしない事。

現実的に各ご家庭で出来る

浴室の鏡のお手入れはこれしか

ないと思われます。

 

水滴の水分が乾燥して乾くと

水道水の水滴に含まれる

カルシウム、ナトリウム、カリウム

マグネシウム、ミネラル等が残り

白く硬い魚の鱗のようなウロコ状の

シリカスケール(ケイ素汚れ)が

残る原因になるからです。

 

ホームセンターやドラッグストアには

お風呂用の水滴をかき落とすゴムや

プラスチック製のスクイジーが

手軽に手に入ります。

スクイジーで鏡の水滴、湯気の曇りを

かき落として拭き取るやり方を

お薦めします。

 

ご自宅でやる浴室鏡のお手入れは

普段からこまめにできるやり方を

到底手に負えなくなった白く曇った

シリカスケール除去は施工対応が

できるプロに依頼しましょう。

 

▽根深く生えやすい黒カビの落とし方

浴室のカビ、というと皆さん天井、四方の壁

床の四隅のシーリング剤の部分、よく皆さんが

ゴムパッキンと言っている部分にだけ

カビが生える、と思われていませんか?

しかもカビは梅雨や気温の高い夏に

突然生えると誤解されている方も

少なくないと思います。

 

私たちが暮らすお家、住宅の至る所はもとより

屋外、樹木の多い公園、森林など

地球のありとあらゆる所に真菌類である

カビは浮遊し存在しています。

 

ちなみに私たちの生活空間の多く存在する

カビは中温性菌類のカビ菌です。

余談ですが、カビが発育する温度域による

カビ分類によると

・高温性菌類(発育可能温度域:20〜50℃)

・中温性菌類(発育可能温度域:10〜40℃)

・低温性菌類(発育可能温度域:10℃以下)

に分けられます。

 

浴室に生えやすいカビは中温性菌類のカビで

中温性カビにあたり、代表的なものは

クラドスポリウム、クラドスポリオイデス

オーレオバシジウム・プルランスなどが

あります。

(上のカビの名前の種類は全く

覚えなくても大丈夫です(^ ^;)

ブログ内の説明の流れの上でこんな

カビ菌がいますよ程度にご紹介した

だけですので。)

 

カビが発育に必要な主な3条件として

温度・水分(表面湿度)・栄養源があります。

 

お風呂で身体を洗う時は40℃前後を

ご使用されると思います。

ヒトがお風呂に入る温度はカビにも

生息発育に快適な温度。

水分はシャワーからのお湯、湯船のたっぷり

張ったお湯、湯気など十分過ぎる程です。

栄養源はヒトの皮膚の汗腺から出る汗や

身体を洗い流す際の皮脂汚れなどは

カビにとっての栄養源になります。

 

つまり、お風呂場はカビにとっての

絶好の住処と言えるのです。

(参考文献:おもしろサイエンス カビの科学

李 憲俊著より内容を一部抜粋)

 

非常に多くの方が見落としている

カビが生えやすい場所。

それは天井の浴室乾燥機の中や

壁上部の換気扇。

お風呂を使っている際は皆さん閉め切って

入っていますから、密室空間になります。

お湯を出してお風呂に入るので

お風呂場の至る所が水分たっぷりで

身体から出る汗や皮脂汚れが

湯気とともに浴室内を対流します。

当然浴室乾燥の中にも入りこむので

カビ菌が生えない理由がありません。

 

だからこそ定期的に浴室乾燥機の中や

フィルター清掃そうじはカビ予防抑制の意味で

とても重要なお手入れなのですね。

 

上の画像は浴室乾燥機の本体カバーを外し

洗浄した裏側部分です。

しっかり洗い流すだけでキレイになるだけでなく

カビ繁殖の予防、清潔性が維持できます。

 

普段ご自宅でやるお風呂そうじは

カビ対策として天井の浴室乾燥機や

換気扇のホコリや付着したカビを

2週間に1度は定期的に

チェックしましょう。

浴室乾燥機や換気扇の中がカビまみれだと

湯気を換気しているはずなのに

浴室全体にカビ菌を巻き散らかされる

ことになり得るからです。

 

どなたでもできるお手入れとしては

塩素系漂白剤を適量薄めて

その液を含ませたクロスを固く絞り

天井や壁面をしっかり拭き取り

その後浴室内を乾燥させると

浴室においてカビ菌抑制の効果があります。

 

▽浸透したもらい錆びの落とし方

お風呂場に発生する錆びは、つまり金属

そのものが何らかの要因で錆びる事よりも

髪留めのへアピンなどの金属製のモノが

錆びて、その錆びの影響をうけて

錆びた跡が残る〈もらい錆び〉が殆どです。

 

鏡の横の小物入れの受け皿の中に

もらい錆びの原因となる、

金属が酸化し錆びた金属が

放置されると出来る汚れです。

 

錆びが発生するメカニズムの過程を

簡単にご説明しますと

鉄の第一鉄イオン(Fe2+)ができ、

このイオンはまだ錆びにならず

Fe2+が酸素と結合して酸化して

Fe3+となり、次に水を含んだ

酸化鉄になります。

結晶構造を持たない無定形の物質となり

その後水分を含み時間が経つと

結晶成分が出来てきます。

 

その酸化鉄で錆びた金属が

お風呂場の部品に使われている

FRP(繊維強化プラスチック)など

の部分へ錆びの汚れが移ることで

もらい錆びになります。

これがもらい錆びが発生する

一連のメカニズムです。

(参考文献:日刊工業新聞社

トコトンやさしい 錆の本

松島 巌著より内容を一部抜粋)

 

もらい錆びは金属と物質の化学反応によって

発生した汚れです。

 

もらい錆びを取り除くには

専用の錆び取りクリーナーで

化学的に錆びを反応させることで

擦らずに除去できます。

もらい錆びが付いた部分を

擦ったりしてしまうと

乾いた後で部品の化粧のツヤが

なくなり擦りキズが残ってしまいます。

 

もらい錆びの汚れは専用の除去できる

クリーナーを使わないと落せません。

もらい錆びの汚れは化学反応を

利用して落とすのですね。

技職人シリーズの製品の中に

サビ取り職人という製品もあります。

浴室内のもらい錆びにお困りの方は

ご活用されては如何でしょうか?

 

 

そしてお風呂場の主な汚れを

しっかり落として見違える程の

清潔なバスルームにしてくれる

頼りになる相棒が 風呂職人!

 

風呂職人の使用方法はカタい皮膜のようになった

石けんカス、皮脂汚れ、水アカ汚れが

重なり合った部分へ直接シュッと

噴きかけたり塗り伸ばして

5~10分汚れに馴染ませてから落とすだけ。

尚、48℃以上の熱めのお湯を使うと

汚れにより効果的です。

 

※ご使用される際は、しっかりと換気されてから

ゴム手袋、長靴、マスク、ゴーグルを着用し

掃除に適切な服装に着替えてから

行なって下さい。

 

また洗剤をご使用中に洗剤を誤って目や口から

吸引しないよう自己責任でお願いいたします。

お風呂場に付着する汚れは

多種多様です。

お風呂場の中の多様な汚れの

汚れの性質、成分、種類の

そのものが根本から全く違う

モノだからです。

汚れは汚れの成分、性質にあわせて

除去するのに適切な洗浄剤を用いて

効果的なやり方で落とす。

 

化学的な視点で考え

物理的な方法を検討して

汚れは適切な汚れの落とし方に

あったやり方で行いましょう。

 

汚れの成分と洗剤の成分を互いに

化学反応を利用して落とす化学です。

スポンジやブラシでごしごし擦り

運動力学の物理的な力を使うのが物理です。

ですから、おそうじは化学と物理なのですね。

 

アナタがお困りの汚れも

手早く清潔かつ快適な仕上がりにして

お渡しいたします。

これからもご紹介してゆく記事も

皆さまの暮らしをちょっと良くする

活きた生活関連情報をご提案します♪(*’▽’)/

 

 

おそうじHackメンバー紹介
山口崇翅 ~技職人魂開発者!おそうじマイスター~
山口卓也 ~オールラウンドプロフェッショナル!~
お掃除ハック WEB担当
山下 晴重(やました はるしげ)
記事一覧
汚れに困ったらこちら!

友だち追加